お客さま本位の業務運営に関する方針
お客さま本位の業務運営に関する方針

当社は、企業倫理行動指針に掲げる「常にお客さまから信頼される企業」をめざすべく、「お客さま本位の業務運営に関する方針」を策定・公表します。
当社は、本方針のもとで業務運営を行い、取組状況を定期的に公表するとともに、定期的に見直しを行います。

【方針1】お客さまに安心・満足いただける、お客さま本位の業務運営を徹底します

当社は、お客さまに安心・満足いただくため、常にお客さまの立場に立った最適な保険商品(損害保険、生命保険)・サービスの提供をはじめ、すべての事業活動において、お客さま本位の業務運営を行います。

具体的な取組み

  • お客さまに最適な保険商品のご案内
    お客さまの日常生活を取り巻くリスク、お客さまのご意向などを的確かつ十分に把握したうえで、最適な保険商品をご提案いたします。

  • 損害保険会社と連携した各種サービスのご案内
    保険商品に止まらず、損害保険会社と連携しお客さまの事故防止や事故削減等に資するサービスをご提案いたします。またお客さまの事故対応時には、事故の早期解決や保険金の早期お支払いを実現できるよう、損害保険会社と密に連携し対応いたします。

【方針2】お客さまの視点に立った保険募集を行います

当社は、お客さまニーズに沿った最適な商品・サービスを提供できるよう、お客さまのご意向、ニーズの把握を誠実かつ確実に実施した、適正な保険募集を行います。

具体的な取組み

  • お客さまのご意向、ニーズの把握
    「ご意向把握シート」「自動車保険に関するアンケート」などを活用し、お客さまのご意向やニーズを確実に把握します。

【方針3】お客さまへ重要な情報をわかりやすく提供します

当社は、お客さまにとって重要な情報を、お客さまが十分ご理解いただけるよう、専門用語は使わず、お客さまに適した方法でわかりやすく提供します。

具体的な取組み

  • 重要事項のご説明
    保険会社のパンフレットや重要事項説明書などを使用し、商品内容やお客さまにとって不利益となり得る情報について、専門用語を使わずわかりやすくご説明いたします。

  • ご高齢のお客さまや特に配慮が必要なお客さまへのご対応
    ご高齢のお客さまや特に配慮が必要なお客さまに対して保険募集を行う場合は、「ご親族の同席」・「お客さまのご理解の状況を確認する」・「繰り返しご説明する」などのよりきめ細やかな対応を行います。

【方針4】お客さまの利益を不当に害さないよう適切に業務を行います

当社は、お客さまの利益を不当に害するおそれのある取引を管理し、適切な業務運営を行います。

具体的な取組み

  • 募集人の評価・報酬体系
    募集人の評価・報酬については、特定の保険商品の販売に左右されない体系とし、評価・報酬がお客さまへの保険商品の提案に影響しないようにしています。

【方針5】お客さまの声に真摯に耳を傾け、業務運営の改善に活かします

当社は、お客さまの声(ご不満、ご要望、ご意見等)に真摯に耳を傾け、迅速かつ適切に対応します。また、お客さまの声をお客さまの満足度向上に向けた業務改善に活かします。

具体的な取組み

  • お客さまの声の収集・活用
    募集人がお客さまからいただいた声(苦情、お褒め、要望、相談)をお客さまの声管理システムで管理・集計・分析を行い、社内で共有し、業務品質の向上のために活用しています。

【方針6】社員一人ひとりが「お客さま本位」の価値観をもって行動します

当社は、社員一人ひとりが「お客さま本位」の価値観をもって行動するよう、社員教育を継続的に行います。また、組織や個人の目標管理、評価においても「お客さま本位」に高い価値観を置くことにより、企業文化としての定着を図ります。

具体的な取組み

  • 社員教育の実施
    全募集人を対象としたコンプライアンス研修の定期的な開催や損害保険会社が提供するeラーニングを全募集人が定期的に受講することで、保険業務に関わる知識やコンプライアンスに関する知識を向上させます。

【当方針に関する取り組み指標(KPI)】

お客さま本位の業務運営に対する取り組み成果として、以下の指標(KPI)を定めて公表します。

①お客さまの声の受付状況 2024年度 57件
②保険契約の継続率 2024年度 自動車保険 97.6%、火災保険 92.9%
③定期的なコンプライアンス研修の実施 2024年度 4回開催(6/21、9/11、1/15、1/20)